アタフターケア

所属NPO団体の毎週配信お知らせ便に、令和元年初日より令和二年末まで三行コラムとして、あたふたと日常を稚拙に書き綴った事柄に、画像挿入及び加筆などいたしました。サイドバーの年月をクリックで見られます。


令和元年五月一日 木耳 花梨の花 若竹蕨味玉うどん

   
 

2025/5/13 初音の調度
 付録のトートバック欲しさで購入の雑誌に、偶然印刷されていた徳川美術館【初音の調度】鑑賞券。1時間未満で見て回るのが常だが、今回は一挙全公開なので初の2時間もの鑑賞時間となった。今までにも幾度か鑑賞したけれど、よくもまあ、これほどの調度品を幼女のために誂えたものだと感心するやら呆れるやら…ロビーではボランティアガイドさんが30名ほどの来館者に徳川家を説明中、「遠くから来られた方はどちらから?」宮城・東京・茨城・京都・大阪…すごくうれしそうなガイドさんでした。土産には連れ合い所望の【国宝 初音蒔絵小角赤手箱】坂角総本舗 姫ゆかり缶 を購入してメーグルバスで帰途に…。

2025/5/5 amazon prime
 最近4Eサイズの靴も売ってはいるが、気に入った物は少ないのでAmazonで購入…注文時、よくよく見るとprimeだったので止めて、100円ほど高い他店で購入。と思っていたら、こちらもprimeだったようで訳分らん…注意していても釣られたので即1ヶ月間だけの契約にした。実は以前にも知らぬうちにprimeになっていた事があり、1ヶ月間だけの契約にしたはずなのに、結果2ヶ月間のprime代金を支払う羽目になったのだ。まあprime videoが見られるし、今回はラスベガスで井上尚弥のスーパーバンタム4団体統一戦を運よくライブで見ることが出来たし、見たかった映画も番組も見られたので、気分的に結果Win-Winという事にしておいたが、とにかく間違えやすい(2度目だし)解約しづらい(以前よりは楽かも)し、送料の部分も気をつけたい。ヨドバシカメラさんも時には使っているが、いまだに送料無料なので、こちらが気を使ってしまい、いつも余分に注文して一括配送でお願いしている。

2025/5/1 クイズ番組
 【ジェスチャ(お笑い)ー】【私だけが知って(難推理)いる】の時代(小学生頃)から好きだった。先日BS10でアタック25の特番を放送、1975/4/6初放送、同日開校中学校での公開出張放送で、同日誕生日の一般人が4名出場した。趣味を持つ賢そうな方ばかりだったが、回答は皆が皆、頓珍漢で…第一回オリンピックの開催都市はローマとか、アンコールワットの国はスペインとか、祇園精舎の…諸行無常で始まる鎌倉時代の軍記物語は枕草子とか、長く流れていたエーデルワイスの曲をカッコウとか、間違いだらけで、さすがに司会者も珍回答に呆れ感。しかしながら他番組でのアナウンサー大会でも、よくもまあこれでアナウンサーになれたものだと思える頓珍漢が数人も居てビックリ!それらを込みでの面白さなのだが…。

2025/4/20 東別院見学会
 俗にお東さんと言われる真宗大谷派名古屋別院の見学会があったので参加した。本堂にて読経を聴いた後に古き東門、古渡城址跡、戦争で取られなかった鐘(質問すると資料は無く疎開していたのかもと)、山門楼上内部には思いもよらず、釈迦三尊像が安置されておりました。雨で足元が悪いため下茶屋公園には行かず、歴史や真宗大谷派の焼香の仕方などを学び解散となりました。幼少の頃は私の遊び場の一つだったし、お祭りだったかの見世物小屋のおどろおどろしい看板とか地獄絵図が懐かしく思い出されました。
お昼はクック瑞穂消滅で閉店した丸太屋さんが一年半ぶりの2024年7月に牛巻で開業していたのを先日知ってしまったので寄ってみました。無論注文は味噌煮込みうどん(価格150円↑で800円に)、以前と変わらぬ濃くも薄くもない美味しい味噌スープは結構飲んでしまった。閉店前には「もう、店はやりません」と言っていたので廃業かと諦めていたが嬉しい限りである。
     春の味覚
 今年もやっと筍が採れたので、一通りの料理が味わえた。新道が出来て採れなくなった蕨も、何と新道脇にポツンポツンと出ていたので美味しく頂いたが、2年ほど前に見つけた場所はシダによって駆逐されたようだ。大量な木耳があった樹木は最近出てきたが高所過ぎて採取不可能、タラの芽は全く忘れて大きくなってしまい共に残念。野蒜は玉も茎も鷹の爪と共にアサムラサキの牡蛎醤油に数日漬け、食べる前にキッチンペーパーで醤油抜き…めちゃ旨、ご飯が進む(時期悪し)

2025/4/12 またも異常
 何の因果か、サイト設定・転送設定が、又も壊れてしまった。しかも一瞬だけ何かが表示されるが読むこともできないし、サイトは開けず、無論新サイトを作ることもできない。困った挙句にカメラの高速連写で画面を撮影してみたら、フォルダーを削除しますかの【はい】と【いいえ】の表示だ。隠しファイルを表示させ、探し出して手動で捨てたら新たにサイトを作ることが出来たが、転送設定は無論空白だ。以前の事もあったのでパスワードだけは記録していたが、FTPサーバー設定の記録が無く、サブのポンコツパソコンを15分程かけ、やっとの思いで立ち上げやっとの思いで完了。しかしなんで壊れるのだろう?これからも怖いわ。
      こうさいたい
 昨年の秋に紅菜苔(紫系1緑系2)をいただいたので植えておいたのだが、紫系だけ葉が大きくなった頃に見事に鳥に葉を食べられてしまったので、ネットを掛けていたら緑系は間に合い育ってくれた。現在は蕾と茎を菜の花のように少しづつ、ちぎってはおひたしで食べているのだが、癖も無くとても美味しい。

2025/4/1 新年度は繕いづくし
 20歳ほどの時から着用していた某メーカーのハイネックシャツ。その着心地、そして長持ち(20年は着用した)が気に入って以来、主にそのメーカーのシャツやズボンや伸び伸びジーンズを着用している。しかし最近はシャツの襟首の擦り減りが早くなったようで困る。長く穿いているズボンやジーンズは身長が低くなったのか、裾が擦り切れてしまった物が4本もあるので、裾直しに出そう思っている。夏ズボンは汗で膝にくっ付いた時に、引っ張っただけで膝が破れてしまったので半ズボンに直してもらった。最近は衣類も身体も修繕が必要なことだらけだ。

2025/3/12 付録
 連れ合いが、『風神雷神図屏風』マチ付きトートバッグの付いた雑誌『和楽』が欲しいというので購入、美術館で売っていれば、そこそこの価格だろう。しかも『初音の調度』の頁を読んでいたら、徳川美術館の鑑賞引換券が付いていて、名古屋近郊の方はお得感満杯だ。先日もMOOK『スガキヤFAN BOOK おかわり』を購入、9月いっぱいまで使用できるトッピング無料券を早三度使用だ。庶民の細やかな楽しみではあるが、女性雑誌やMOOKにバッグやら化粧品?やら付録の付いている雑誌の多さには驚いてしまった。

2025/3/7 現代アートって?
 現代美術家松山智一氏が【うまい棒 げんだいびじゅつ味】をアートとしてアクリルケースに入れ、個展で明日から50本限定10万円で販売するとの事だ。ブリロの段ボール箱(実際はベニヤ製)5個を3億円で購入した美術館もあったからなあ。

2025/2/24 先週はコンサートづくし
 名古屋市会本会議場で金髪りかちゃん(第99代市会議長だよ)()()で始まった名フィルミニコンサート(17名による弦楽アンサンブル)を連れ合いと鑑賞してきました。15年ほど前に鑑賞した時は演奏者も少なく、倍率も低かったが、今回は驚いたことに11倍の倍率で当選との事だ。30分ほどで終了し、早速本会議となったので、新市長(第36代だよ)をしばらく()()してからお隣の県庁で食事をし、西庁舎のモザイク大理石の壁画を鑑賞後別れ、それぞれの場所へ…。翌日の朝刊には記事と写真「オオッ!写ってる(自分と分かる程度に)」という事で、連れ合いは切り抜いておりました。
そして3日後は農業センター(delaファーム)で、その名称に因み、トリに dela 出演のアイドル・ライブに行ってきました。寒い中、7チームほどのアイドルが歌って踊って2時間以上という長さで dela 以外のチームは写真撮り放題でした。
昨日も連れ合いと日泰寺境内でみたらしと鬼まんじゅう(勿論 梅花堂だよ)を食べてからの揚輝荘でのコンサート。【ザ・中・低・弦】という 弦楽三重奏の名フィルからのトリオで、Vnが無い分ちょっと物足りないかなあと言う感じの40分でした。期間限定で地下トンネル入口を見たのち、覚王山アパートを見物して帰宅しました。
※ 鬼まんじゅうとは、食糧難時代に小麦粉と砂糖の生地に灰汁抜きした角切りのさつま芋を混ぜて蒸しあげた、安くて美味しい名古屋名物(東海地方含む)の和菓子?です。

2025/1/29 作者名記入
 街ん中アートを見る方にとって作品名は兎も角、作者名くらいは有ったほうがいいかなと思い(声もあり)、とりあえず記録の残っていた東京・大阪・金沢などの旅行回は完了。後はArt01よりボチボチ変更していきます。

2025/1/4  年末年始
 ながら視聴
書棚整理中、奥から出てきた10年前の面積迷路パズル本3冊を見ているうちに嵌ってしまい、必然的に年末年始のTV番組は ながら視聴になってしまった。その中で気になったのは、紅白でのVaundyという歌手の曲や映像で、引き込まれ気付いて良かったなあと思った次第。でパズル本2冊は制覇でき、3冊目だけは立体面積迷路なので未だに苦戦中。
 聴き納めに聴き初め
30日にETVで名フィルコンサートのベートーベンS7を視聴したが、タクト無しの指揮からか妙な感覚だった。昨日3日はNHK名フィルニューイヤーコンサートへ出かけました。ゲストの大谷康子さんを聴くのは2度目だが、加賀友禅の振袖を着ての輪島塗のヴァイオリン、デビュー50周年で貸与されたストラディバリウス、自前のグァルネリ?での演奏を堪能。歌うヴァイオリンさん、更にファンになった。
 為にもなる楽しい忘年会
今年も飲み放題で6時間半ほどになってしまったモトクライマーズクラブ忘年会、最近は病気や怪我の研究発表会になっている感もある。しかし国家百年の計ではないが、怪我の大御所のくせに個人20年の計を考えているとか、無くて七癖の連中ばかりで面白いのだ。

2024/12/20  元気でいてね
【ぶらぶら美術・博物館】開始当初には学芸員そっちのけで解説していた毒舌の山田五郎氏、今回のSPの始まり挨拶では「肝臓が草間彌生で全身癌」終わりの挨拶では「それじゃぁまたいつか、まだ生きてたらね」…世界一やばい西洋絵画の見方入門の1と2 楽しく読みましたよ。
先日亡くなられた小倉智昭氏がMCだった【恋するクラシック】も居たり居なかったりで一年間続いたが、好きな番組だった。
私と言えば久しぶりに会う友人らに、以前は「元気だった?」とか「やっとかぶり」とか挨拶していたが、今は「生きとった?」と言ってしまう自分がちょい怖い。

2024/12/1  HONDA Monkey 50

 長年置きっぱなしにしていた 75年式モンキーZ50J を回収業者に出してしまった。当時は遠中距離は250ccを使っていたが、モンキーは歯車のギヤ比を変え(最高速度がちょい上がる)トライアル用ヘルメットで近所の用事や買い物に…便利だったのは山登りや東海道自然歩道歩きの時、ワゴン車に載せ反対側登山口に置き、登山後乗って車に戻る。結構思い出の残るバイクだった。今も原付スクーターにはたまに乗っているが、今後は125ccになるので、安価なスケーター風海外電動バイクに変わっていくのかなあ。
 ↑石巻山と湿原に行った在りし日、車を取りに行く前に記念にパチリ!

2024/11/17  マイ漢字2024
【選】 今年の選挙は、いろいろな手法がてきて時代の変化。 新規は応援立候補とか、間隙を縫ってあるものだ。身近なところは市長選での掲示板ポスターの二人三脚ってあったっけ?新聞折込チラシにも顔消し立候補者と元市長の二人三脚だぎゃあ。アナログもインパクトあって、一週間後の結果は如何に。 

2024/11/2  金価格
 円安とはいえ、金価格がとうとう 15k円/g の値を付けてしまった。40数年前には 6k円/g を超えており、その後は下げ続けて 3k円/g くらいの時に、記念としてメイプルリーフ金貨をなけなしの金で2~3枚買った記憶だが、今どこにあるのか?当時の矢場町の田中貴金属はボロい外階段を上って入室した気がするが、勘違いかもしれない。その後も下げに下げ続け、1k円/g を切り「くっそー」と思いつつも少しで良かったと安堵したものだった。そんな頃に月定額購入プランを薦めていたが、迷いながらも買わず仕舞いで、今考えれば残念でしかない。常識的に考えても、半値八掛け二割引以下なのに…まあこんなものかしらん。
        愚っ痴ぃ2
 最近腹立たしい事が多くなってきた。特に問題ありの脱税議員の当選や、ふるさと納税企業の馬鹿っぽいCMだ。庶民のふるさと納税ならまだしも、金満家のふるさと納税などは一種の脱税ではないのか?一部での地方創生はあるだろうが、個人的にはこんな制度は破棄してもらいたいくらいだ。 海外では他所の国への派兵、ベトナム戦争でもあったけれど、これが条約というものなんだろうか?厭世気分。

2024/10/21  応援団もいい勝負
 昨日は名古屋まつりに対抗しているかの大須大道町人祭に出かけました。去年に続けて大須演芸場参加のアイドルグループが目的です。【OS☆U】の推しの子が辞めてからは連れ合いに「さっぱりね」と冷やかされるが、メンバーは変わりつつ14年続いている。中学一年生くらいか、飛びぬけて踊りの上手な子がいて驚いた派生ユニットの【OS☆K】、【OS☆K】から美脚選抜?と思われても仕方がなさそうな【O2】。曲によって決まっているかのコンサート用ペンライトの動きと声援(上の句と下の句感覚での大音響掛け声)も上手に作るものだと感心するし、一所懸命応援団には、私と同世代の爺ィの姿もチラホラいて見ていて面白い。90分で3組のアイドルグループを楽しみ、投げ銭の後は進化している風船パフォーマーのステージを楽しみました。

2024/10/13  願ゃあ(ねぎゃあ)
 各地の知事やら市長やら町長やらが辞めて(受動的に)まったと思っとったら、やっぱり監督も辞めて(やむなく)まったぎゃあ。更には汚ゃあ名古屋弁のお騒がせ市長も辞めや(自発的に)~したので、次の市長さんには淀んどった仰山の懸案事項を、はよ解決の方向に持っててもらわなかんし、県知事とも仲良~やってちょ~でゃあと、一名古屋市民としては切に願っとるんだぎゃあ。

牛をも倒す毒を持つ コモドドラゴン うじゃうじゃに嫌悪する方は厳禁 寒さ駄目マンゴー

2024/9/27  連れ回されて
 前述 あいち・なごや周遊観光パスポート を使用してトヨタ博物館へ久しぶりに行ってきました。全てのクラシックカーが走行可能との事で、中には蒸気機関の車もあって驚きだ。残念なのは、以前は大量に展示されていたガレとかティファニーだったかの、ランプ類の展示が無くなってしまった事だが、昔乗っていた車とかを懐かしみながら一時間ほどを過ごした。来たついでにモリコロパーク(旧青少年公園)にも寄ってみたら、整備され駐車場も導入路が変わったし、料金も90分内無料になっており、平日は展望台も無料で助かった。
帰宅すると石破氏が総裁選勝利の報…不利だという報道ばかりだったので、石破氏だろうと予想していた私は嬉しかったが、これからの舵取りは大変だろうなあ。昨日は兵庫県知事の失職報道もあったが、選挙演説かと思える内容であほらしかった。

2024/9/15  抹茶米?
 備蓄米は出しませんという農水大臣、どこかと画策したり忖度したりで、価格つり上げを狙っているとしか思えない。今回、我が家は注文宅配で低価格だったのか【ゆめぴりか】を食べており、食味は悪くないのだが、舌と鼻のよく利く私には、抹茶の味と香りがしていて気味が悪い。肥料に茶殻を混ぜていたとしても、そんな味が出るわけもなし、ネットで調べてみても皆無だし、年金暮らしじゃ食べきるよりないけれど、お茶漬けならばピッタリかもね。

2024/9/1  音楽番組土曜朝
【題名のない音楽会】は、途中抜けたことや曜日時間を変更したような気もするが、60周年を迎えている。TV朝日系で初代MCが黛敏郎氏の取り合わせ、いろいろあったと思うが…それはともかく、スポンサーが昔から一度も変わっていない事は本当に驚きで、更にはCMが最初と最後だけで、途中一度も入らないのも特出している。それも含め、30分程度のクラシック系音楽番組を録画視聴することが多い。歌うヴァイオリン大谷康子【おんがく交差点】ヴァイオリンは確かに歌っているし、灰汁が強い情熱指揮者にも慣れた【エンター・ザ・ミュージック】CM曲も好きで、珍しく飛ばさずに聴き入っている。

2024/8/24  焼きトウモロコシ
 暑いさなかの20日ほど前、電車に揺られ安城七夕祭りに行ったのだが、一宮と違ってまったくアーケードがないので、見物しているだけで近年は汗だくだ。露店は500店ほどはあるだろうか?メインストリートに焼きトウモロコシは一軒ありワンコインだったので、懐かしく食べてみたかったのだが、山盛りで香ばしさもなかったのでやめてしまった。
コロナ治癒後、体調は今一で、舌の感覚も変で旨味があまり感じられない中、食べてみたくなり、パネル状の焼き網でやってはみたが、高温モードでも熱くなるとセンサーが弱火にしてしまう。なんとか焼けたが最近の品種は水分は多いし甘いしで、自分で作るリピは無しだ。

2024/8/19  私のコロナ禍
 室内プールに行ったのだが、夏休みでお盆期間内だったため、人は多いし水の汚れも目立ち早々に引き上げ帰った。その日はなぜか一睡も出来ず寝方ってどうするんだったっけと訳の分からぬことを考え朝まで悶々と過ごした。体調もとても悪くなり暑いような寒いような肌感覚、プールで風邪をうつされたと思って養生していた。連れ合いまで喉が変というので、今朝医院へ…車で待って検査強要され陽性という事になったが、薬はいつもと同じのカロナールとムコソルバンとイソジンで、薬やお金の受け渡し等はビニール袋だ。療養期間等を勘案するとプールでの感染ではないらしいので、ラジオ体操、図書館、福祉会館くらいしか思い当たらない。もはや風邪感覚だが、あと2日ほど難儀やなあ。

2024/8/3  あいち・なごや 周遊観光パスポート
 もはや酷暑日、昨日の金曜日、中川運河の ささしま(9:30発)ライブから【クルーズなごや】の船でガーデン埠頭、そこで乗り換えて金城ふ(11:10着)頭へ行ってきました。港への出入口に通船門という閘門のような水位調整門があることを知ったし、港内は鯔が飛び跳ねていた。牛カツ食べて、リニア鉄道館へも。レゴランド周辺も含め、中国語が飛び交っていました。
連れ合いが「これ、いいね」という事で購入した券だが、過去に26施設中21施設は入館済みだ。平日専用で使用初日から3ヶ月間有効だが、船の期間は8月の金曜とお盆だけ、名港水族館などは冬場だけで、両方には使用できないところが、ちょいセコイ。そんなこんなも我が家で言えば、今度はここ、次はここと、3か月間も連れ回されそうで難儀だなも。 それはそうとして、一市民感覚として、来年の市長選前に、この長ありきで、よー県と市はまとまったもんだ。
       新製品か珍製品か
 今日のお昼はスーパーで売っていた【うなぎ丼】なるカップライスとカレーメシカップライスだ。よくGo!が出たなあと言えるレベルで、どんな製品かと一度購入する奇特な方が居るだけで黒字になるのかなあ。ところが、片手でOKな【ブーストヌードル】なる口栓付きパウチ容器のちゅるちゅる吸うラーメンがあるとの事。ゲーマーに照準を合わせているらしいが、サンドイッチや鉄火巻きの代替になり得るのかしらん。そうか!ペット用ちゅ~るの人様バージョンで、僕らも幼少期、チューブに入った にゅるにゅるチョコ食べてたし、買いもありかも…。

2024/7/16  第35回愛知サマーセミナー
 今回は主に東海高中での開催で、天野浩氏、村田諒太氏、五ノ井里奈さん、熊谷誠人氏、上田敏博氏、金平茂紀氏ら各80分の講演を聴講してきました。その中で「あしに おなまえかいて、ママ」というガザでの事を詠んだ詩を耳にし、分かっていた事とはいえ、大変ショックを受けました。
 その当日、トランプ前大統領が狙撃を受けたのは衝撃だったが、その写真にも目を見張った。下からのアングル、耳から血を流し、拳を高く上げ、後ろには星条旗がはためく。変な絵と思うけれど、誰もがご存じの【民衆を導く自由の女神】というドラクロアの絵画に、国旗は違えどリンクしてしまい、私的には次期大統領は決まったなあと思ってしまった。

2024/7/13  ツバメ

 バス停前の建物に幾つかの巣があってバスを待つ間にデジカメで一瞬の餌やりが偶然撮れラッキー。
 今年の梅雨は暑すぎて、木耳も半病人半干し状態。同じ木に純白で超美しいハナビラタケ(パッと見て名が浮かんだ)を見つけたので後日写真を撮りに行ったのだが、時遅く黄色っぽくて形も崩れヨレヨレ…秋になったら又出現してくれないかなあ、食べる勇気は無いけれど…。

2024/7/7  島らっきょう
 沖縄では市場で「食べて食べて」と試食させられたが、結構高価で諦めた。先日1kgほど頂き、洗って薄皮を剥いて根を切ったのだが、数も多くてらっきょうよりもかなり細いので、慣れぬ男としては結構大変な作業となる。2日~5日ほど3%の塩に漬けた後、鰹節をかけてシャキシャキと食べたのだが実にうまい。今回は甘酢も自分で造ってみた。出し汁を煮詰め砂糖と米酢を加え、そこそこ旨い味になったと思うのである。

2024/6/21  都知事選ポスター
 おそらく40数年前だったか、各種選挙に出馬していたオカマの健さんの衆参NHK党首演説会だったかを視聴するのが好きだった。今ならば氏への支援も多かった事だろうと今昔の感があるのだが、今回の都知事選選挙ポスター掲示板、M字開脚やら供託金の足しにするのか、張り場所分割売却とか、常識では考えられなかった事が乱立だ。供託金取られる前に理由をつけて告示前に出馬取りやめた輩もいたようだが、それでも50数人には呆れた。地方に波及する事はないだろうが、公職選挙法なのか、各議会で変更決議などしなければならないのかなあ。

2024/6/5  エッラィル
 30年以上前の事だが、韓国からのフェリーの朝に甲板で外国人の方と単語で会話した。どこから来たのかと聞いたら「エッラィル(私の耳には)」と言うのだが全く分らず、中東の国や都市名でやっとイスラエルの事かと思い、パスポートを見せてもらい文字を見て了解と相成った。しかも見せなくてよいのに、尋ね先の名刺も見せてくれたのだが、反社勢力の幹部名刺だったのにはエ~ッ!となってイスラエルのイメージは私の中では悪くなってしまった。そして現在が最悪と思いたい。
       強面オジキ
 須田慎一郎氏の講演会は今回2度目だが、やはり話は面白い。一時期激ヤセして心配したけれど本当にダイエットだったようで安心した…森永さんがRIZAPのCMで激ヤセと思っていたら…。フリージャーナリストで交友関係は非常に広いようで、驚いたのは「昨年はトランプや選挙関連でアメリカへ4度取材に行った」と言われたことで、まさか長嶋みたくハワイじゃないだろうなと思ったくらいだ。

2024/4/30  お~い お茶(御笑覧のうえで…)
 今日の朝刊に【拝啓 大谷翔平様  お~いオオタニサン!】と全面広告が打たれていた。古くからあったとはいえ、このペットボトルを持たされる度に思うことがある。「このネーミングは如何にも昭和で、ひねくれて考えれば今の時代にはパワハラ・セクハラの微妙なところかも…」しかし女性団体からの目くじら立てた苦情の一つも聞いた事がなく、不思議といえば不思議な気がする。我が家で「お~いお茶!」などと言ったら「これでも飲んどけ!」と、期限切れの【お~い お茶】投げられそうで怖いワ。そういえば20年ほど前に【感じるマンゴー】なるネーミングのボトル缶ジュースがあったけれど、早々に無くなってしまった。ナタデココも入っていて、とても美味しかったので残念だった。
※ お読みになった方からの情報で【感じるマンゴー】の他にも【感じるモモ】【感じるパイン】も本当にあったそうだ。さすがに【感じるバナナ】は出なかったそうだが… orz.

2024/4/25  和敬清寂
 NHK ACADEMIA に齢100歳の千玄室氏が出演されて、千利休より代々受け継いでこられた美学と哲学を前編後編と元気に語られた。特攻隊員となり苦しい訓練に耐えながらも出撃する仲間に茶をふるまったそうだ。気になったところは30名中、西村晃氏とペアを組んでいて、その出自の良さそうな二人だけが出撃時に待機命令が出て助かってしまったことだ。戦後1951年に渡米して見たものは、南部などこれほど差別のある国で民主主義とは…「武では負けたが文では勝ったな、こんな国によく負けたものだ」と思われたそうだ。その後は世界75ヵ国要人と茶席を設け世界平和に尽力されており、番組内の若者の質問にもテキパキと答えられて、凄い方だなあと感心してしまった。
私といえば幼少時から少年期は母の実家に寄ると、叔父様から毎回お抹茶を点ててもらっており、和菓子を食べるのが嬉しかったなあ。

ノリタケの森
珍しく今日は泳いでいました
また見っけ
採った後ですがまだこれから 
裏年らしいがなぜかここは豊作 枯草の中から伸びてきたものなので開きすぎ 10個ほど連なる巣の一つだがピーチク見えない  アンガールズ田中氏ではなくオカザえもんです

2024/4/10  源氏物語
 徳川美術館の招待券を2枚頂いたので、3度目ほどの”尾張徳川家の雛まつり”を2週遅れで見てきました。NHK大河は全く見ていないのだが、昨年は徳川家康、今年は紫式部で絵巻所蔵もあって2年続きの徳美の当たり年か。館内通路の土産物売り場は源氏物語関連本多く、ついつい表紙に釣られて”絵本 源氏物語”を購入してしまった。奥付の発行等仰々しく、1988年刊行の300頁超えの¥2000E、でも解りやすくてお値打ち感。このダイジェスト一冊を読んだだけで語るもおこがましいが、物語といえど当時の宮中って10代の頃から和姦強姦だらけ?一夫多妻とはいえ、軽い因果応報はあるとはいえ、不倫・浮気・略奪(夜這いやら拉致(幼女誘拐))もあって、よく朝廷から発禁にならなかったものだ。というよりも、道長が彰子の家庭教師にしてしまうやら帝絶賛とは…。
昔の話だが高校時代、CQ50Mhzのローカルで【光源氏の君】を通称にしている方がいて、どうせ禿茶瓶のおっさんだろうと思ってはいたが…男の願望を気取ってみたかったのかもしれない。

 今季豊作2度目の収穫 筍は足裏で探査 久しぶりの弥冨公園

2024/3/4  デメリット
 知り合いの75歳になった奥様は、最近体重が減り、口も乾くとの事で調べてもらったところ、1型糖尿病との事でインシュリンを日に3度打たなければいけなくなってしまった。家系的に糖尿病の方はおらず、因果関係は分からずも医者はコロナワクチンのせいを否定しなかったそうだ。そんな時に後期高齢者の封書が届き、書類も多く開けてびっくりしたそうだ。自分たちが思っていた事とはまるで違っていて、扶養は外れ個別に年5万円ほどの国保に入り、オマケに1割負担と思っていたのが2割負担との事だ。いろいろなパターンがあるのかもしれないが、アベノミクス第三の矢が折れていたのか、とかく世の中にはその時にならなければ知らされない事柄が多すぎて、安穏に暮らしてはいられない時代になったものだ。 更には年金が少ないらしき他の知り合いは「最近、金持ちよりも生活保護世帯が羨ましい」と…う~ん。

2024/2/17  人の褌
 旭堂鱗林さん、最新は藤井八冠の王座挑戦の講談。初代王座の大山康晴氏から現在までの棋士名をすべて網羅し、瀬戸勝手連の王座獲得時の馬鹿騒ぎ等も面白可笑しく話し、会場は爆笑の渦。そんなせいか(おかげか)最近は「アッ!藤井君の話で飯食ってる人だ」とも言われるそうで…確かに出版・放送・師匠・他棋士・菓子店・料理店・芸人・その他いろいろあるなあ。登龍亭獅篭さんは藤井君がプロになった頃、藤井君の似顔絵マグカップ200個の絵を頼まれ描き、それがイベント用に無料で配られ、その後どこぞの輩がネットオークションに出品して12万円で売れていたそうで嘆いておられた。名古屋市天白区主催の人権尊重街づくり事業の一環での【天白こころ寄席】第1回目でのお話ですが、満席のためロビーのプロジェクタースクリーンで見た聴衆も大勢おられたようだ。

2024/1/29  オノマトペ
 ヨレヨレ・ヘトヘト・テゲテゲ・オロオロ・ヨボヨボ・はらはら・ぐるぐる・ざわざわ・もしもし・ぺこぺこ・ぐだぐだ・もやもや・よちよち・のろのろ、これら全ては倒産から再生の三五館シンシャの職業日記シリーズだ。今回読んだ"コンビニオーナーぎりぎり日記"は、以前近所の酒屋さんがコンビニを始めた結果、酷いことになったのを知っていた事もあり、興味深く本文脚注の小文字の文章まで読んでしまった。自分で選んだ道とはいえ、内部環境では本部からの理不尽な要求、外部環境でいえばクレイマー客・変質者も多く、シリーズ本の中でもコンビニオーナーの気苦労は計り知れないなあと思った。しかしながら少しずつではあるけれど、改善もされているようで、読みやすい文章の著者は感謝もされていました。

2024/1/10  オカマ厳禁
 年末28日に我が家に近い交差点、連れ合いの車が赤信号で止まったところを脇のコンビニから出てきた車に左後部を軽く当てられた。警察、保険屋、そして年明け修理ということに相成った。年明けディーラー行けば「今年は昨年の2倍以上の板金修理でレンタカーも品薄」との事で、一週間後持ち込みで出来上がりも一週間くらいかかるとの面倒な話。事故的にはパテと塗装位と思っていたのだが、バンパーも交換との事、こんな傷ならばオカマ現金で諭吉2~3枚ほどで手を打てば、相手も保険料は上がらずよかったような気も…。
※ 入庫時には「2週間かかるかもしれない…」ここは大人対応、しかし連絡時に「更に5日程かかるかも…」ここでブチ切れて「上客優先で修理してんじゃないだろうな!妻は代車が嫌でバスで買い物行ってるし」…結果、言ってみるもので「優先させてやってもらいましたので…」と12日目に出来上がりとなりました。ヤレヤレ

   ドロンジョ ナナちゃん  
a  ナナちゃん人形がドロンジョ様に変身した。20代後半だったか麻雀仲間の金型屋の社長が勝ちだすと ♪ウンハッハ ウンハッハ ウンハッハのハ♪ と歌いだす。タイムボカンの挿入歌で、私もその曲を聴きたくてアニメを視聴する羽目になった。アニメもヤッターマンになり、曲も変わって麻雀に負け始めると ♪や~られても や~られても 何ともな~い な~い♪ に相成った。マージョ様からドロンジョ様に変わったが、どちらもとても魅力的で、爆発などでのおっぱいポロリなどもあって可笑しかった。 

2024/1/4  尾張万歳
 ご当地名古屋での尾張万歳復興30周年を寿(ことほ)ぐおめでたい公演である今枝社中さんの尾張万歳を徳川園のガーデンホールで昨日観覧してきました。笑いの渦の中で楽しい一時間を過ごしましたが、締めは昨今の世相を鑑みてか「会場の皆様だけの安寧、いや日本の皆様の安寧、いや世界の平和と安寧を願っての三本締めでお手を拝借イ~ヨ~ッ!」

       見逃し配信
 PCとTVをHDMIケーブルで繋いでTVer(ティーバー)での番組を初めて見た。それというのも帰省中の愚息が"VIVANT(ヴィヴァン)"はお勧めだと言うから予約録画しておいたためだ。しかし地震情報のために全てが未実行となっており、落ち着いてきた頃の第2話からは録画されていた。第一話だけ無料で見られるサイトはないかと探していたらTVerがヒットした。恐る恐る視聴したら民放番組が数日間完全無料で見られ、今更ながら便利になったものだと思う。しかし調べなければ、視聴せず2話から全部消去するところで、情報難民の私ども高齢者はちょっと大変。

2024/1/1  地震
 昨夜は忘年会でお風呂にも入っていなかったので、早い時間に本を読みながら湯舟に入っていたら「お父さん、地震!」名古屋は震度3~4だったが全く気付かなかった。年初早々被災された方々には申し訳ない気持ちだが、早く平常に戻ってもらうのを願うのみだ。地上波番組には日本広告機構のCMがまた流れるのではと思ったが、お笑い番組以外は放映され始め、津波被害はあまりなかったようだし原発も無事な様子だった。しかしその後の報道では地震被害は甚大だったので心が痛む。

2023/12/20 男たちの旅路
 ♪おいら岬の灯台守は~♪の"喜びも悲しみも幾歳月"や木下恵介劇場も家族と見ていて、そんな関連もあってか山田太一氏のドラマも好きだった。”男たちの旅路”は気に入っていて、再放送がある度に見ていた。社会派ドラマ作家が亡くなられ残念だが、手塚治虫氏の漫画もビートルズの新曲も生成AIでできてしまう時代だ。関わる人々は嬉々としているが、そんなドラマも曲も絵画もできてしまい、仕事も芸術も奪われそうで他人事ながら何か空しいなあ。
       AI畏怖
 AIがここ数年で一気に進化してしまい、素人目にも恐ろしいほどだ。飛躍するがUFOが存在しているとしたら、搭乗しているのは宇宙人ではないのかも…数億年ほど前に宇宙人が作ったAIが進化し宇宙人は滅び、残った自我を持ったAI同士で争い、勝ち残ったAIが作った作業ロボットではないのか。ただ人のように三大欲求+金欲が無い以上、それ以上の争いは必要ないし、否AIも三大欲求を体験したくてアンドロイドとして生殖機能なんぞも作っているかもしれない。なにせ万能AIだから…で生き甲斐を見つける程、更に進化してるかも。またもや、しょうもない事をダラダラと書いてしまった。しかし2222年2月22日には地球はどうなっているんだろう。 差し当たり私は目の前の年賀状でも印刷するか。

2023/12/15 お昼ご飯(2)
 週1~2程度お昼は外食しているが、コロナ以降の庶民ランチは2割ほどは価格高騰感。近所にたまに利用する"肉とお米"の店舗があり、焼石に載った180gの肉に生卵一つ、肉そぼろ・野沢菜・キムチ・イカの塩辛・味噌汁・ご飯が食べ放題なので、卵かけご飯やイカの塩辛茶漬けでも食べたくなってしまう。円安でもセルフであればポッキリ価格でこれだけの事が出来るのかと感心する。
 とは言え、海外では軽いお昼でも数千円かかるというし…商社が頑張っているのか食料自給率は40%未満だし…日本は平均年収20数年上がっていないし…派閥の領袖が亡くなったりすると問題が噴出するし…人事も出鱈目で税務関連政治家が税金払っていなかったり…外貨の柱である車も世界的にEV指向だし…安保理も体を成しているのは拒否権だけだし…毎日の海外ニュースは悲惨で最低限の生活もできないだろうに…世界に繋がるお昼ご飯、これでいいのか?とはいえ私自身は何もできないから、せめてメタボにならないように…。

2023/12/10 ピンバッジ
 リニモ・ウォーキングで連れ合いと杁ヶ池公園駅から白山宮足王社を巡り、長久手古戦場駅のゴール地点でピンバッジを2個受領した。場を離れると青年が「すみません、よろしければピンバッジの1個、交換お願いできませんか」「自分で歩けば貰えるのに?」…まあ気楽な気持ちで1個交換に応じたのだが、リニモとグローブとボールのデザインだったので、ひょっとすると大谷選手のグローブの件があったから値でも付くのかと思って調べてみたら、まだ出品はされていなかったが、私も持っているリニモと王将のデザインピンバッジ(藤井君関連)がAmazonを通して3970円で出品されていて「うっそ~!マジか?」。しかも先日【みどり囲碁】のブログに福祉会館スタンプラリーに含めて地下鉄スタンプラリーの事も書いたのだが、それで受領した2コース分のピンバッジ2個がメルカリで3500円で出品されていた。手間暇かけてこの価格ではあほらしいが、おそらくは用紙を数枚貰ってのことであろう。まあ私は趣味の範囲で集めてほしいものだと思うのだが…。
※ リニモとは常電導吸引型磁気浮上リニアモーターカーの愛称です。

先日までは可愛かったが 街路樹の山法師 ちょこちょこ動くコアラの子 
大きくなった対馬山猫♀”したる” そこそこ美味い 全画像、クリックで大きくなるよ  

2023/12/2 支配される教室
 BSで放送された、小学4年生を見立てた教室内でリボンの有無で分けられ区別された生徒への、高圧的な教授による差別への体験授業。立教大生・中間管理職程度の中年男女・帰国子女8割の高校生クラスの3回分の撮影だったが、それぞれの反応が興味深かった。支配しようとする者は差別を助長し非難と称賛でコントロールし操っていくものだと今更ながら感じた。
 ところで、多すぎるからかBS放送が体よく一つにまとめられてしまった。BS1は国際報道とクールジャパンと街角ピアノと新日本風土記くらいで、BS3も音楽関連と映画くらいの視聴だったのであまり被害はないのだが、見たい番組の多い8kと4k、現状壊れそうもない調子の良い3台のTVと2台のレコーダー、4kチューナーの手もあるのかな。

2023/11/23 長トラ
 概ね毎年来場してる【やきものワールド】とお隣の名古屋城秋祭りで石原直純氏やおもてなし武将隊と忍者隊も観覧。先駆けとなった"名古屋おもてなし武将隊"も入れ替わりながら既に14年になるそうだが、私には"長久手歴史トラベラーズ"なる7人組の推しの武将隊がいた。やす子ちゃんの詞も曲も素晴らしい"長トラかぞえ唄"や踊り大好き美人のよし子ちゃんや演舞やおしゃべり、あちこちのフェスやあぐりん村やらで応援していたけれど、残念な事に城が無いためもあってか、惜しまれながらも2年ほどで活動を停止した。

      コンビでちゃっかり出演
 ↓ 前述の夢グループのあやしい社長とコンビの女性(愛人ではないらしい)"そこまで言って委員会"にちゃっかり出演して「いや~ん、安くして~」などと言っては変人論客連を納得させていて、たかじんから続く今までで一番笑えた。

2023/11/9 ラフマニノフも曲による
 今日は久しぶりにクラシック音楽会、曲目は大好きなラフマニノフPC2、第2楽章の木管とピアノあたりが特に好きだ。以前リヒテル氏の娘さんで聴いたことがあったと思うのだが、ピアノの前々列中央だったためか驚愕の音量でびっくりしたことがあった。後半は1時間もあった初めてのS2で、素人の私には落差の大きなラフマニノフの夜であった。今月末にも音楽会(声楽等)に行くのだが、同時間帯に廣津留すみれさんの出るトークと演奏が当選したら困ったな。
※ 結果、連れ合いは声楽と新世界へ、私は廣津留すみれさんへ

 昨日はHP勉強会の仲間と課外授業と銘打った愛知牧場でBBQ、炭に10㎝程度の着火剤のみの火付けは薪と違ってなかなかのもので、それなりに楽しい時間になった。後から見えた3組ほどの親子連れは結局店員に…帰り際に見えた若い女性たちも着火できず、私たちの燃えた炭をあげて着火し喜ばれた。今回も勉強会とは違った情報交換等出来てよい時間を過ごす事が出来た。
       夢コンサート
 先日、連れ合いが夢コンサートを有料で観覧して、社長もコンビの女性と一緒にトークと歌で楽しかったと帰ってきた。夢コンサートはコロナ前に近隣の市の文化会館等で幾度かご招待で行ったが、現地入場の折に「近くの見やすい席が有りますよ」の誘いは断っての観覧だった。製品を購入した事もなく、あやしい社長だなあと思っていたりしても、しっかり恩恵は享受し感謝だ。当時は…あんなに格好良かったのに ⤵ …え~っ、変わってない!…どれだけ太った?…今は亡くなられた方も多くなったが、歌声は皆さんプロだった。
       お昼ご飯
上前津・大須へ出かけた昼は、スガキヤ系の天ぷらセットのうどん店で結構食べていたが、繁盛していた割に、いつの間にか閉店してしまった。そんな折、炭火焼干物食堂が出来、諭吉 英世 一枚程の価格だが会計で次回割引き券を渡される。そんなせいか何度も来てしまうが、何を食べてもそこそこ美味しい。今は皮も好きなホッケ半身定食をよく食べているが、メニューの干物全部食べてみたいものだ。メニューには載っていないがワンコイン朝食もあるらしく近くにあれば毎日行くのだが…そして生ビールが180円という価格のため昼間から結構な方が飲んでおられる。因みに昔、ほっけの太鼓という言葉を聞いて、役に立たない代名詞の事かと勘違いしていたことがあった。
※ 残念な事に割引は11/30で終了、しかし朝定食はお値打ち 12/5 記

2023/10/30 再生
 前述のノートPCがUSBからのWindows10インストールで使えるようになりました。とは言ってもHP同好の昔PCを自作していた友人に頼んでの事で、途中アカウント関連などで苦労はしましたがデータは無事で感謝感謝。CドライブがSSDでDドライブがHDだったのが幸いしたようです。3年5台のウィルス対策ソフトもアカウントやパスワードが何だったか忘れてしまい結構手間取りました。しかし何のソフトから入ったか早速ウィルスに感染していますとの偽ポップアップが出現し参ります。元々のWindows10を11にし、今回で10になり使い勝手にちょっと戸惑いましたが、早速11をどうぞときたので迷います。HPビルダー等もインストールしたし、岡崎で開催されたマンホールサミットでの写真もあるので近々アップしようと思います。

2023/10/13 【納涼図屏風】
 某公署で年に一度の催し物(技能実演及び会の紹介等のフェス)の今年5回目の運営委員会に出席のため地下鉄駅に…今年9月途中から昼は7分間隔が10分間隔に本数削減の上、なんとホームから時刻表が消えてしまい、スマホで調べてくれとのことだ。次の電車のデジタル表示は近くでなければ見えず、敬老パスには感謝しているが高齢者にとっては世知辛い。ちょうど区役所のある駅なので、いつも寄ってはチラシを見てから行くのだが「うっそ~!マジか」徳川美術館に東博の【納涼図屏風】が、ご来館している。が、期間は前期のみ、すぐファブレットで調べたらあと3日残ってて「ヤッター!」帰りに寄ろうかと思ったが用もあり翌日鑑賞。スローライフを絵に描いたようで、月が出る夕顔棚下に茣蓙を敷き夕涼みをしている家族。太い線で描かれた力強い男(自画像?)と細い線で描かれた、たおやかな女(妻?娘?)と後ろに描かれた男の子(孫?)、長年の願いが叶い鑑賞することができて嬉しかった。他にも国宝の刀が見られたが、刃こぼれしていた。
       キャンディーズ
 連れ合いが録って見ていたNHK名盤ドキュメントでアルバム【年下の男の子】を取り上げていて面白そうだったので私も視聴したが認識を新たにした。【春一番】作詞家・作曲家・演奏者・プロデューサー等が語っていたのだが、まさかこの曲がこれほど複雑なものを含んでいたとは思いもしなかった。歪んだイントロのギターから♪雪~が溶けて♪に入る単に春にピッタリな明るい曲だな思っていたが、フレーズ作った日本人ギタリストも外国人ギタリストにリンゴ追分に似ていると指摘され驚いていた。文章でいくら書いても無理なので音楽好きな方は再放送等あれば是非共見ていただきたいものだ。ありゃりゃ、他のブログの欄で”もうすぐ春ですね”なんて今春書いているから隠れファンなのかも。

2023/9/29  ゴロゴロゴーヤ(Jimdoで他サイトに投稿のものをサブPCから)
 発芽させるのを忘れてしまった今年は、多角経営であちこちの企業に煙たがられているであろう会社の、節なりゴーヤと甘々ミニトマトの苗を一本づつ購入。おやつに食べている味付け海苔や煎餅やあられに入った50袋ほどの石灰を小雨の日に撒いておいたが、地面がカチカチで面倒だったので、過去に購入した培養土の半分を植木鉢に入れ、もう半分は袋のままミニトマトを植えた。ゴーヤの1巡目は30cm程のものが8本くらい、2巡目は23cm程が10本くらい、3巡目も20cm程が10本くらいできて、毎朝と言っていいほどゴーヤチャンプルー、時には甘味噌ゴーヤチャンプルー・ゴーヤ肉味噌を作らされた。お陰で DHK (大湖の包丁捌きには勝っている)だ。今は雄花ばかりなので終わったようだが、暑い夏だったせいか元気でよく実ったものだ。見つけられずに完熟してしまったゴーヤも10本ほどあったが、すべて種は小さく少なく大して甘くなく、種は採ったが来年発芽するかしらん?ミニトマトは二本仕立てで2m以上になったが実は少・小・並の味で改良の余地大だ。
※ 10/13 未だに10cmくらいのゴーヤが5個も実っている。
我が家のゴーヤチャンプルー・レシピ
① 3㎜程度に薄切りして少々の塩で揉んで30分程置く。味噌味の場合は砂糖が良い。
② 油に鷹の爪で辛みを付け、フライパンを返しゴーヤの固い音が消えるまで炒める。
③ 胡椒を振った豚バラ細切れも一気に炒め、酒を振ったら醤油と味醂で味付け。
④ 豆腐1/2~1/3を握りつぶして混ぜ込み(最初に炒めて焦げ目をつけ ここで混ぜてもよい)、溶き卵も入れた後、鰹パック半量で出来上がり!

2023/9/25  復元ポイント
 PCの待ち受け画像が勝手に変わるようになってしまったので設定を見直しても変化はなく、気楽な気持ちで以前の復元ポイントを指定したが、【復元に失敗しました→自動で修復します→失敗しました】で何度もグルグル回し。仕方なく出荷時のリカバリーのUSBを使って試み、時間もかかり【ようこそ】の場面まで行ったのだが、ドライブが見つかりませんでNG!おまけにリカバリー途中でのドキュメントの外部保存をしたのに一部だけになっている。あれやこれやWin10からWin11にしたせいもあるのか、思わぬところで困ってしまった。ph hp製で5年半、このクラスなら性能上がって新品で6.5万、購入はいいとしても、色々インストールなど面倒だなあ。現状サブPCで文面のみアップしたものの、暫くはお休みだ。

2023/9/18  社説
 昨日の今日の話しだが、驚いた事に敬老の日の中日新聞社説は世界最古のバンド、転石合唱団の新アルバム発売の事が書かれ、亡きチャーリーワッツ、退団のビルワイマン、そしてポールマッカートニーやらの大物ミュージシャンも多数参加との事だ。名古屋の日本最古のバンド、センチメンタルシティーロマンスの事などもいろいろ書かれており、論説委員も結構お歳を召されているのだろうと想像する。 以前中止になった初来日コンサートチケットが高値で売られていたけど私は棺桶に持っていくぞ。二度目はそんな余裕も無くて行けなかったが、名古屋でのミックジャガーコンサートは行けて唇を四角で歌う姿が観られてよかったよ。

2023/9/17  YH
 先日、初回から見ているNHK"ドキュメント72時間"で、若い頃に行ってみたかったが行けなかった礼文島YHを放送していた。当時は各地に特色あるYHもあってミーティングも行われていたが、ここばかりはホステラーには聖地のような場所だった。今この時代にまだ在ったんだなあと感慨に耽ったと同時に、もうこのノリには堪えられないかなとも思う。私的にはスタンプだらけの会員証も紛失し、泊まったYH名も忘れたが、思い出の中には東北バイクツーリング中に牧場跡のYHでヘルパーさんに「夕食の魚を裏の養鱒場で釣ってきて~!釣れなかったら夕食抜きよ!」。そして林道ツーリングを兼ねた車山ハンググライダー飛行講習の帰路、木曽福島にあった壁一面が少年漫画週刊誌等で覆われた旅情庵YHに一泊。同郷の子と意気投合し、その後1年ほどお付き合いした事もあったなあ。番組は思い出を掘り起こしてくれたりするのだが、目の前には明日の敬老会の案内封書【欠席の場合は祝い品をどなたかで受け取りに来てください】と書いてある…難儀だなも。

2023/9/11  抜歯
 小学生の時に歯牙優良児の次点になったことがあり、子供心に「残念!」と思った。でも歯を磨いていた記憶はない。そんな私が先日、奥歯を抜歯したのだが30分ほどもかかってしまい先生も「ヒエ~ッ」て感じでグリグリゴリゴリ、どうなる事かと思ったが結果4個ほどのバラバラになって抜けた。「ひょっとすると歯の欠片が残っているかもしれないが、そのうち出てくると思う」てな調子で参った。三ヶ月ほど前、食事中に3㎜ほどの欠片、2~3日後には5㎜ほどの欠片と被せもの、その一ヶ月後くらいに徐々に歯痛がしてきて、仕方なく歯科医へ…間に合わせの治療、その後治療の連鎖でか左右の上の歯が交互に歯痛で御飯も噛めずに散々な日々も…。抜歯を決意したのは幾度かの治療後も、仮蓋をした歯を指で触って匂いを嗅ぐとドブの匂いがし、腐っていて治療の意味がないと判断したからである。「必ず痛くなるのでロキソニンを飲んでおいて」…痛みに通じる感覚は無かったが、一日分飲んだら二日ほど起床時の腰が超軽くて驚き、物によっては使い方次第で怖くもあった。
        薄口政治評論家
 証券マン~小泉チルドレン~失言と、楽しく生きている杉村太蔵氏の講演は2度目だが、楽しい。TV局では「とにかく政治的中立を守っての発言をお願いします。」と言われるため、「どうしても薄口政治評論家となってしまう」との事だ。しかし最近は政治家の太鼓持ち評論家が減ってきたような気がして喜ばしい。   

2023/8/30  足軽仁義
 文庫本書下ろしの三河雑兵心得を図書館で順番待ちしていたが、超過密。そんな折、①~③セットをamazonで半額で販売(再販?)していたので迷った末に購入し、④からは図書館で順次借り、現在10巻目待ちの糞詰まり状態だ。架空の足軽から見た戦国時代、応仁の乱以降から続く内戦の人殺しの時代の物語だ。とは言え武田vs徳川(織田)及びvs秀吉だから三河弁で心の声も含め面白くて笑え、褒める場面さえ「こら〇兵衛、でかした。ようやったァ!おまんの糞知恵で、家康公も大助かりだがや!今後とも励めや、このドたァけがァ!」てな調子。否応なく関わってくる癖のある連中を相手に対応力を持って強かに生き抜き、恋あり殺戮ありの出世物語で機知に富み現代社会人にも人生訓?となり得そうだ。大所高所からの家康の苦悩やずる賢い狸爺さも描かれ、以後の物語が待ち遠しい。花の生涯から万博前までは観ていたNHK大河ドラマ、これがドラマ化されたら必ず観るだろうが十中八九…無いな。    

2023/8/26  数年ぶりの野球観戦も8連敗

祝!2000本安打 京田選手より花束 23レプリカも貰えたよ

2023/8/17  梅干し
 今年はSSサイズほどの青梅を頂いたので梅シロップ(ワイン3本分)と在庫はあるが梅酒(1L程度)も作ってみた。その後にもLサイズほどの青梅を3kgくらい頂いたので使えそうな2kgほどを2週間ほどほったらかしてから12%の塩漬けにしたが梅酢の上りが悪いので 5%ほど足し、重石も増やし何とか上がってきたので、今年は入手できなかった赤紫蘇を購入。そんな折に昨年竹林と雑草を切り開いて出来た養生中の新道のあちこちになぜか赤紫蘇が生えている…損した。まあ"ゆかり"は朝ご飯の友だし、梅酢には切って少々干した新生姜を漬けて食べている。しかし、当の梅干しは30分ほどぬるま湯に浸した後に食べており、やはり黄色く熟した芳香のある梅でないと皮も固く梅酢の上りも悪く低塩分で作れないようだ。冷凍後の塩漬けはどうかなあ。新道には、よくよく見ると青紫蘇も生えバッタが食べていたが赤紫蘇は無傷のままだ。
       危険人物
 散歩に出るとカラスが喧しく鳴き始め、危険人物到来と仲間に知らせ始める。そんな時は”弓を引くヘラクレス”がごとくの格好をすると逃げていく(鼻たれ悪童時代ならゴム管(パチンコ)で撃ってたな)。雨上がりに散歩すると不気味な虫に遭遇して肝を冷やす私だが、時に赤耳亀とか幼少時マッカーサーと呼んでいたザリガニを見掛ける。カラスも多く、なんでわざわざ危ないところに…繁殖と関係でもあるのか。鼻たれ時代はザリガニを蛙で釣ったりして遊んだし塩ゆでして食べたりしたものだが、どんな味だったかなあ?今度見つけたら池などに帰さず悪食してみるか。

マッカーサー君 朝5時頃に虹 数年ぶりの胡桃 大須夏祭り
今度は食べるぞ 狐の嫁入り 100個以上も OS☆U

2023/8/1  屋外プール
 一年ぶりの屋外プール、例年往きは地下鉄駅から徒歩10分歩き、帰りは駅までバスで帰ることとしていたが、汗だく炎暑の今年は時刻調整しながらの往復バスとした。例年はプールに来れば水は涼しく陽は暖かい感じであったが、何と今年は【うっそ~!マジか?】で温水プールより暖かい。バスに乗って地下鉄に乗ってバスに乗って、ぬるま湯プールで泳いで疲れて帰る。週一くらいはと思っていたが…う~ん。    

2023/7/20  第34回愛知サマーセミナー
 表題講師の前川喜平氏・沢木耕太郎氏・辻本清美氏・金平茂紀氏・池内了(さとる)氏・鈴木エイト氏(体調崩し予定日変更)・小川秀世氏等の80分間の講義を聴講。半数ほどの講師の方々は「大学とか高校で開催されるということで若い方ばかりだろうと思って来たのに…」が笑いを誘う。主題に前川氏は"道徳の教科化"、沢木氏は"一人で生きる力"、辻本氏は"世襲は庶民の暮らしが分からない"及び大阪の現状、元日本学術会議員の池内氏は"日本学術会議への干渉"、等を解りやすく語っていただきました。報道特集キャスターだった金平氏は"【新しい戦前】のなかの私たち"を語りましたが「何で私の講座に?私だったら他の講座を聴講しますよ」とジャブを放つ。鈴木氏も問題議員とにこやかに two-shot の good-job! 写真や「自分の教会指名手配写真があまりに酷い」と苦情を申し入れたら変更してくれたと笑いを誘った。小川氏のみ80名の整理券で”袴田事件の冤罪の構図”についてを語られましたが、整理券の番号席の私の隣に座られた方が本を読みだしたのでチラ見したら古代史で「へぇ~、凄っ」。帰り際にご尊顔を拝したらマスクで分らぬように金平茂紀氏。小川氏以外は一列目や二列目ばかりの目の前でしたし、裏話もいろいろ聴けて連日の暑い中を出掛けた甲斐があり、佳き三日間となりました。時間割的に聴講がリベラル派の著名人が多かったので急遽、最終日の昼からも俗世を離れ"朗読と歌で味わう【自分の感受性くらい】"等も聴講しようと、昼食買いに傘をさしてコンビニへ…茹だる道とレジでの長蛇の列に、もうアカンと帰宅とあいなりました。
※ 【新しい戦前】とは数年前に강상중(姜尚中)氏が使い、昨年タモリ氏が徹子の部屋で使って広まったようです。   

2023/7/5  教養と教育
 TVでコメンテーターの女性が「最近耳にしたのですが【高齢者になったら教養と教育よ】…」と言われ、他の数人のコメンテーターも「エ~ッ、そんな意味があったのですか」と感心しているではないか、おそらくはTV用の斟酌で、それらしき事は今までにどこかで聴いているだろう…かなり前になるだろうが、八代亜紀だったか小林幸子だったかのコンサートのお喋り途中に耳にしたのが「教養は今日用、教育は今日行く」との事で、何方が言い出したか知らないが感心したものだ。フレイル程度なら出歩かなくっちゃ。 最近は爺さんがスーパーで、食品を手に取りどれにしようかと迷っている姿をよく見かけるが、それでいいのだ…先日まであちこちのスーパーの軒先でヒバリを見掛けたが、無時巣立ったようだ。

2023/6/22  最近、愚っ痴ぃ になった
 雨の日は朝のラジオ体操に出掛けず、NHKテレビ体操での体操となる。とは言っても、何年も前の元旦とかスポーツの日などに録画したものを見ながらの事である。と言うのも、あまりの衣装のダサさと空々しい背景とで、初めてTV体操を見る方は、これ本当に日本の放送局?と思うのではないか。単に健康的な美を見て体操がしたいだけなのに…演技者も内心「こんなのいやだべ」(あくまでも個人的感想です)と思っている気がするし、民放での放送なら視聴率は限りなく0に近いはずだ。アイススケートや水泳やビーチバレーや相撲も肌やボディーラインを出さない衣装に変更しろ、駄目なら放送するなと無茶ぶりしたいくらいだ。

 愛知サマーセミナーが開催され、著名人の方々が講演してくれるが参ったなあ今年も聴講したい方々の日時が重なってしまっている。深夜特急の沢木耕太郎氏、ピースボートの辻本清美氏、元事務次官の前川喜平氏は場所は違うが、時間割的には聴講できるかも?統一教会の鈴木エイト氏、将棋の佐藤康光氏なども聴講したかったけれど重なってしまい無理だ。他にも数百の講座があります。
※ 愛知サマーセミナーはコロナ下の中でも開催されていたようで、毎年調べていたはずなのに分からなかったようで2年ぶりの参加でした。

2023/6/17  やっとこさ
 以前からパズル問題が他紙には毎日載っていて、いいなあと思っていたけれど、やっとこさ中日新聞にもニコリの数独問題が一問だけ載る様になった。40年ほど前だったかに特定の本屋で販売していた当時としては高価だった総合パズル誌「パズル通信ニコリ」が気に入り2号からは毎回購入し、特にカックロとか数独とか推理パズルに嵌っていたが、かなり難問が多く匙を投げた事もあったが鍛えられた気がする。日々一問結構楽しみだが、たまには上級問題を載せてくれ~。

2023/6/10  今日の家事
 柑橘類のマーマレード作りは面倒くさいが、山桃のジャム作りもそれに匹敵する。木によってまるで味が違うのでお気に入りの木を見つけておいてビニール雨傘を逆さに差して棒で枝を叩くのである。ホッタラカシの木だから実は小さいが、中から少しでも大きな実を選び、洗って茹でて裏漉ししながら種を取り、砂糖と煮詰めてジャムになる。桑の実も半分ミキサーで半分潰したジャムにした。8L瓶半分ほどに梅シロップがもうすぐできるので、いただいた青梅を熟させてから、その瓶で梅干しを作るつもりだ。以前いただいた島らっきょう、甘酢漬けにして食していたが再度いただき再度甘酢漬け。すもももももももものうちじゃなくって、すもももたくさん採らせていただいたので、あちこちお福分けしたが、まだあるのでジャムにしよっかな・・・煮豚も作ったしあれこれ作りすぎてちょっとお疲れ。

2023/6/5  やっとの思い
 福祉会館で囲碁を打ったり、たまには将棋を指したりしているのだが、今回は4月三週間の将棋Bリーグ戦と5月一ヶ月間の囲碁Aリーグ戦を真面目に出席したおかげで、困難だった有効対局数に初めて達することが出来、両リーグとも80%超えの勝率1位という事になった。将棋はAリーグに移り昇段、囲碁も昇段したのでこれからは皆から毛嫌いされされないよう50%程度の勝負になればと…。連れ合いに話したらお祝いという事でファミリー的には世界一美味しい鳴海宿のうなぎ屋でいつもの鰻丼上をご馳走してくれた。概ね外食は連れ合いが持つ100株単位の外食関連の株主優待だが今回はちょっと儲かったとの事で自腹だ。もっとも本当は自分が食べたかったのだろうが今回は特に美味かった。
ところで以前の会の段級位はインフレだったのでコロナ前に全会員が2段級下げている。そのせいで新入会の方にも説明し2段級下げたくらいで仮申請してもらい2~3名と対戦し段級位を決めるのだが概ね正解である。先日、囲碁の入会申込書を提出された方が何と昭和3年生まれで打つ姿も矍鑠(かくしゃく)としておられ最高齢の方となった。
       前述の木耳
 あれ程びっしりと生えていたのに根こそぎ採(盗)られてしまった。今までにも菊芋の花や百日草が咲いているなあと思っていると数日後には根こそぎ採(盗)られ、さらには自慢げに仲間に配ったりしている婆さんがいたりで、全く情けない限りだ。

2023/5/27  ウォーキング
 週末の今日は久しぶりに晴れたので無理矢理連れられ”リニモウォーキング”に参加、あれこれウォーキングのバッジも50個ほどは溜まっていて連れ合いは悦に入っている。集めてどうという事も無いのだが、次は”あおなみウォーキング”だと意気盛んだ。昨日も、花粉症で乗っていなかった電池の無いアシスト自転車でプールや囲碁に行って心身共に草臥れて居るのを知ってか知らずか…歯も治療中で体調も今一なのか日によって場所も変わって物を噛んだ時に痛いような痛くないような。
        記念品
 先日のG7サミットで代表団やプレス関連に配られたサミットバッグ等を貰ったが、備後デニムで更に刺し子や紙糸が使ってあり丈夫で死ぬまで使えそうだ。貰い物で特に思い出すのは万博時代、桐の箱に入った菊の御紋の煙草、記憶は曖昧だが長いフィルターの途中に活性炭が入った煙草を下賜されたことがあったが蚊取り線香を吸っている感じであった。現在の皇居の清掃ボランティアさん等は何が配られているのかな。
        木耳
 さて、前述の木耳の木は情けない事に未だ何処か分らずじまいだが、そんな中、また新しく見つけてしまった。数的には今までで最多でびっしり、まだ小さかったので一週間くらい後の雨の翌日に市販品ほどの大きさのものを収穫したが、それでも2~3%程度だ。これほどの数だと、おそらく来年には朽ち果てている事だろう。十数年はあっちで採ったりこっちで採ったりしていたが、縄張りがあるかのごとく近くの似た朽木に生えたところを見た事が無い不思議な生態だ。

2023/5/20  茅台酒(マオタイシュ)
 NHK連日深夜の"ロングナイト"なるドラマの場面で、「今日はお祝いで"茅台酒"飲み放題だー」と、見覚えのある陶器の瓶。国交回復のお土産としてパンダと共に有名になったお酒だ。30年以上前、どのように我が家にあったのか忘れてしまったが、中国展ででも購入したのだろう。旨くって一人で飲むのが勿体無く飲み会に持っていってしまい空になった(どっちが勿体無い)。職場の友人との会話で"茅台酒"は美味いと言った事があったのだが、覚えていて退職祝いとして知り合いの酒屋に無理を言って取り寄せプレゼントしてくれたのを思い出してしまう。注ぎ口は進化し、トクントクンとなるキャップが嵌められて音でも楽しめ、一人でちびりちびりと飲んだ記憶があり空瓶は今も飾ってある。それはそうとして見ごたえのあるドラマなのに何故に深夜放送なのか、暗く切ないというだけでなく、何かに忖度しているのかと思ってしまう。

2023/5/1  ながら爪切り
 昔からの習慣なのか、爪飛び散り防止が付いていても古新聞を広げている。目に留まったのが "暮らしの作文"の "カップ麺デビュー"年齢は80歳。夫が亡き後、朝昼兼用で喫茶店のモーニングに嵌ったが、怪我で行けなくなり、孫たち用の期限切れ間近のカップ麺を食してみた。「驚いた、こんなに美味しい、何で今まで食べなかったのだろう」…世の中いろいろだなあと思っていたら、ありゃりゃまたまた深爪してしまい、高齢者は一つの事しかできないなあと反省しつつも次回も忘れる事だろう。これも習慣だろうか、奇数面くらいしか見ていなかったけれど、奇数面にもそこそこ全面広告があることには気付かなかったなあ。

 近所の雑木林に新しい道が出来て植生も変わってしまったが、筍や野蒜や明日葉は結構食べたし、タラ芽はカギ付き棒で枝を折らぬようゆっくり曲げて採り、4個ほどを天ぷらに…めちゃ旨。一昨年新しく見つけた蕨の里(藪)は今年からシダがいっぱい生えてきて来年は駆逐されそう、先週2~4年で消滅するだろう木耳を見つけたので採って刺身に…昨日雨上がりに再度行ったのだが、思っていた場所にその木は無くウロウロしたが結局分らず、頭ではなくメモ帳がいるなあと思う高齢者

2023/4/22  とめどない話
 NHK【ドキュメント72時間】”愛しのドールに見つめられて”を視聴、パーツを変えたり衣類を洗濯したりお出掛けしたりと癒しになっているようだ。変化が欲しいのか何体もお迎えする方も多く、傍目からはペット感覚もあるようにも見えるし、行き着く先は中庸なAI対話型ドール、更にはロボットになるんじゃないのか。それというのも、数か月前にショッキングなタイトルに釣られて【セックスロボットと人造肉】副題は"テクノロジーは性・食・生・死を征服できるか"なる本を図書館で借りて読んだ(途中からは斜め読み)からだが…以下の4パートから成り立っていて、50年後はこんな世界になっているのか?勿論、誰もがそれを享受できるわけではないのだが。
・高性能AI搭載で、あらゆる欲望を満たしてくれる「人型パートナー」
・動物を殺さず、最初から命をもつことなく作られた食肉「培養肉」
・誰ひとり妊娠も出産もせずに子供を持てる「人工子宮」
・自らの生命をいつでも、快適に終えることのできる「尊厳死マシン」
女性ジャーナリストが開発者・企業・研究者等に数年かけ取材したものだが、互いに噛み合わぬところも多く、男性ジャーナリストならば、また違った見方になったかもしれない。今はAIアナがニュースを流している程度だが、テクノロジーが生命倫理や人間観をどう変えてしまうのかをChatGPTで教えて欲しい。ケセラセラかレットイットビーか?

2023/4/10  新聞棋戦
 本因坊戦が一日制五番勝負となり、賞金額も大幅縮小されるとの事だが伏線はあり腑に落ちた。当の毎日新聞東海地区夕刊が経費削減だろうが、休刊となってしまった。私的にはセット割れの多い中日新聞夕刊とるのは、通りで我が家だけだ。先日は週刊朝日の休刊が決まったが、朝日新聞販売店の前を通った時に目に入った牛乳販売始めましたとの看板。地域にも依るだろうが各社の台所事情はどこも大変なようだ。ただ読売新聞は金額序列一位の囲碁棋聖戦・将棋竜王戦を開催している。世界最大の発行部数でギネスにも登録されているし、正月二日の出発点だし、巨人軍だし…。変わった経歴をお持ちの社主さんだが最近TVで見ないなあ。

2023/4/6  期日前投票
【法令改正で、今回の選挙から事由を選択する必要がなくなりました】
わざわざ当日行くのも面倒なので、図書館ついでに期日前投票をしていた。事由の欄があって、何となく後ろめたいものもあったが毎回旅行という事に…。日曜日に決められ、高齢者や商売人等の苦情が多かったと想像するが、今回は堂々と期日前投票に向かうことが出来たし、多くの方が投票に来ていたので驚いた。投票率は確実にUP?
       無料大好き
 毎年3月1日にブルーボネットに行くと無料の上に2人で無料券を4枚も頂けるので、無理矢理気味に連れられ、他にも寄る所などを作って行くが、まだ咲く花は少ない。春は土日にコンサートがあるので、花が満開の4月に行くのだが、今回はハンドパンとギターのデュオ(MIO -美音- )+guestで叩いたり擦ったりの響きの美しい音色を聴かせて頂いた。音色はYOUTUBEで聴かれます。
※再度連れられ、今回はフラメンコだ。子供初心者の慣らしを含め総勢20名程(ギター4名)にビックリ!観客も多く盛り上がった。こちらの施設も、今年度限りで二年間ほどリニューアル休館との事だ。

ブルーボネット コンサート風景 初の白いタンポポ よく見るヤマガラ

2023/3/23  おしゃべりみーちゃん
 コロナが流行り出す頃だったかに、連れ合いが欲しいというので作業所関係の店から購入し、中古ショップで買った季節の服で着せ替え、充電式電池で使い続けている。面白いのは電池が減ってくるとおしゃべりが減って、そのうち弱々しい声で「もう電池が無いの…」と催促のお言葉が入る。電池はスカートの中のパンツのチャックを開けて入れ替えだ。アハハ…だがここに問題があって、日時等の設定を最初から入れ直さないといけないので、それが出来ないお年寄りもいるかもしれないという事です。記憶用にボタン電池等が入っていれば良いと思うのだが…。

 中国ドラマは時代劇の三国志関連くらいしか見た事がなかったが、今回は現代劇でプロローグの音楽に惹かれて嵌ってしまった。”家族の名において” 出てくる人々が善人ばかりで、心が洗われる気分だ。しかし紅衛兵の年代が老人になっている現代を考えると、私としては不思議な感じだ。

2023/3/10  農業センター
 近所の名鉄バス停から2時間に一本だが、それに乗るだけで行ける名古屋市農業センター及び針名神社に行ってきました。丁度枝垂れ梅が満開で香りも充満、梅が終われば半年ほどリニューアルの為休館との事で、既に鶏舎とか牛舎の動物も引っ越し済みでした。野菜等の販売館も閉鎖されていましたが、休憩のホールで販売していました。車いすの方も多くみえており、裏手の道で車から降りて来られているようでした。今年は屋台の出店も全く無く、筍掘りや家庭菜園も中止という事でしょうが、リニューアル後が楽しみです。 今回は場内で、何故か仏事に使う猛毒で悪しき実と言われる(しきみ)、帰路は出られないよ駐車場や門柱から茎が出てピンクの花の多肉植物等変わったものが見られました。

2023/2/27  転送設定復活!
 いつ壊れるか心配のサブPCのホームページビルダーで更新しようとしたら、Wow!今度はサイトがすべて消滅している。もうホームページが更新できないかもしれないのでサーバーを変更かと思ったが、PC自体には本体が残っているので、もう一度サイトを作ればいいかもと、設定でサイト名を入力した途端に復活しちゃって \(^o^)/。
メインPCもサーバーと接続できないままだったので、試しにサイトの新規作成で設定をすべて入力してみたところ、働きだして転送できるではないか。今まで転送設定の上書きでは全く駄目だったのに新規作成で成功、なぜ今までしなかったのだろう。

 ムソルグスキーのピアノ曲でラベル編”展覧会の絵”を聴いてみたが、その中に最後の壮大な曲"キエフの大門"がある。今風に言えば”キーウの大門”となってしまう。グルジアもロシア語から英語のジョージアとなったばかりでまた日本からロシア語が一つ消えていく。侵攻から一年が過ぎ、検証され続けている事柄が庶民にも報道され、無責任な素人目には、戦争を終えるには昔からややこしかったクリミア半島がそのままロシアへの帰属で落ち着くんじゃないかと思うのだが…エスカレートしないことを願うのみだ。只、連邦崩壊後、クリミア半島がウクライナに返還されたと思うのだが、北方領土もなぜその時にと素人目には思ってしまう。いや、そうなっていたら安保がなければウクライナのようになっていたかもしれないなあ…。

2023/2/20  銭湯と クック瑞穂と 湯たんぽと
 先日、銭湯に行ってみたのだが、久しぶりに立派なモンモンを二人も見てしまった。開店時は鯉の滝登り風の爺さんで、帰り際には明王風の兄ちゃんだ。昨今の日帰り入浴施設の多くはお断りの看板、気分は当ホームページの街ん中アートのために「裸の後姿を写真に撮らせてください」とお願いしたかったがやっぱ止めました。幼少の頃は大須という土地柄もあってか日常茶飯事だったけれど、市井の銭湯では今だ昭和が続いているようである。
 三週間程前大きく中日新聞に載ったが、前述のクック瑞穂が一週間前閉店した。この4ヶ月の間に10回ほどは味噌煮込みうどんを食べたのだが、汁も飲み干したいほどの美味しさだった。商才があれば専門店を出して大きく出来たはずで、もう店はやらないとの事なので残念だ。
 湯たんぽが夜だけでなく、朝夕の掘り炬燵でも活躍中だが、昔 山登りや湯たんぽ代わりに使用していた瑕まるけのシグボトルが探し物途中に出てきた。なにか他によい使い道はないかしらん?

2023/1/29   贅沢大根菜
 家庭菜園をしていた頃には冬になると当たり前に思っていた青首大根葉のふりかけ、私的には炊き立てご飯にかける物の中では某社の紅鮭茶漬け缶や明太子に次いで美味しい…と思う。一方は高価なのに一方はタダだ。最近は産直市場などでしか手に入らないので、頂いたりすると有難い。5㎜程に刻み、油に鷹の爪を入れ、醤油に味醂にお酒だけの味付けで炒めるだけだが、これだけは家族も皆パクパク。下ろし器も目の粗いプラは止め、金製を使用し自分で下ろし、美味しく頂いている。

 先日、ファンである山口真由さんの講演会を前から2列目で、財務省時代の自虐ネタなどを混ぜて面白おかしく聴講してきました。早口でアヒル口のせいか時折聞き取りにくい事もありましたが、アメリカで培われたものなのか手指パフォーマンスを交え100分程をしゃべり続けました。一年程前にも聴講機会があったのだが中止になってしまったので、今回は楽しみにしておりました。入省当初の津田梅子の再来か?は次第に低下、退庁当時は片山さつきの再来か?とも言われたそうだ。

2023/1/6   鍵盤楽器
 年々、終活とかで年賀状も減ってきているのだが反面「今年からピアノを習い始めました」との賀状が昨年は1通、今年は2通も舞い込み驚き、しかも私より年長者なのだ。私の母がピアノを弾けたものだから、老後にカシオのキーボードを買ってあげたら毎日それなりに弾いていたので、教えてもらっていれば良かったなあと思ってしまう。今は鍵盤が光って教えてくれる安価な楽々キーボードも色々あるので気になるなあ。

 真凜ちゃん見たさに今年も行った名古屋フィギュアスケートフェスティバル。20周年記念という事でプロブラムも記念布製バック(粗品程度ではあるが)に入っていたし、ゲストの荒川静香さんも女神のような衣装で良かった。只、毎年TV放送をするのだが地方枠だからか深夜なのが残念で土曜の昼にでも放送してくれたらいいのになあ。

2023/1/1   SASUKE
 年末年始には【SASUKE】をTV観戦していて、とても猿でなければクリアー出来ないぞなどと思っていたが、猿のDNAも入っているからか今まで何人も覇者も出ているから凄い。オリンピックの近代五種の馬術の代わりになるとかとの話もあって、筋肉番付からのTV番組がオリンピックになるのかと楽しい不思議感。今や懸垂が一度もできない程の情けない私は、これもリアルで見ている【芸能人格付けチェック】で「何だ、この恥っさらしは」と憂さ晴らし予定、碌な初夢見そうも無いわいな。

2022/12/4    能
 名古屋能楽堂25周年という事で低価格で"清経"という能を鑑賞してきました。しじまに響き渡る大鼓・小鼓そして掛け声に笛、太鼓と謡いはないが地謡があって迫力満点だ。古典芸能の講座は幾度か受講した事があるのだが、古典の言葉が分からないので取っ付き難く数度しか鑑賞していなかったのだが、筋が分かっていればそれなりに楽しめるので機会があったらリピしたいものだ。

2022/11/22    またもファイル転送異常
 ホームページ・ビルダーのファイル転送がまたも異常でサーバーが見つかりませんとの表示、設定を開くと今回はプロバイダーがホームページ・ビルダー・サービスに変わってしまっている。正常のその他に戻してサーバー名もアカウント名もパスワードも確認してOKをクリックしてもサーバーが見つかりません。因みに他に使っていたホームページは繋がる状態だ。で、今はとても動きが悪くセキュリティーソフトを停止しなければビルダーのファイル転送も作動できないサブPCですので暫くは更新出来ないというか、したくない状況です。

2022/11/17    玉に瑕
 今年は何故か、セイコ蟹とか紅ズワイ蟹とかが近辺のスーパーで安く売られたりしているので蒸して食べてみたけれど、生だけあってそれなりに美味しいが、身は痩せているのが玉に瑕。当たり前か…
 車で15分くらいで行けるハイウェイオアシス、魚屋でアラを購入するのだが100円程度で購入できるので嬉しいが、たまに鱗が残っているのが玉に瑕。時には小形トロ箱の鰯や小鯵も200円程度で嬉しい。
 渋柿もいつもこちらで購入しているが安いからか枝が付いていないのが玉に瑕。出品者によるだろうが安い桃でもめちゃ旨い事がある。
※ 以前はやはり10数分で行けるららぽーとでアラを買っていたが腕が上がったのか身が無くなってしまった事と、1000円ポッキリの果物詰め合わせの店が閉店し、楽しみが無くなってしまった。良い事は続かない。マーフィーの法則か?

2022/11/12   白玉干し草
 以前はシラタマホシクサが群生していると有難みを感じたものだ。でも近所に知る方は少ないと思うが、誰でも入れるところに 群生しているのを見つけてからは薄れてしまった。八丁蜻蛉 でも居れば有難いけれど…。一週間前は星草だったのに干し草になってしまった。

 以前はサツマイモを貰うとアルミホイルで捲いて一斗缶焼却炉擬きに入れて、美味しくいただいたものだが、今はそうもいかず少々電子レンジ→燻製土鍋→高床式金網で面倒くさい。

 湯あみの島の歌謡ショー、今回しつこいくらいの撮影禁止の放送とプラカード持っての係員、さては整形手術の老後化か?
 今年も鬼ゆずを貰ったが、汁気も無いしジャムも不味いし、削って風呂に入れるか玄関・トイレの芳香剤?

シラタマホシクサ 燻製土鍋使って なばなのイルミ 顔と同じくらい

2022/11/1   名曲と クック瑞穂と 銀杏と
 先日、演目知らずに名フィルのコンサートに行ったのですが、私にとっての禁断の"S6田園"、確かに"ソイレントグリーン"を思い出したりはしたけれど、木管の小鳥のさえずり、時には激しいが柔らかく優しい弦楽、う~ん、安楽死に使われても無理なしか?缶詰にはなりたくないが…。
 数日前、名古屋市博物館で午前の講座を終えたので、懐かしのうどん屋さんへ行こうと、十数年ぶりかの"クック瑞穂"、歯抜けで今や6~7店舗、今回お初の味噌煮込みうどん、玉子に鶏肉(カシワ)も入って驚きましたよその価格、そのお味、麺は薄いが凄い腰、他店のように粉っぽくなく、旨い安いの650円(最近、品無く価格入れてます)以前当HPで発表のランキング書き換えだ。愛想は無くても断トツ1位!
 今秋も木の実を採ってあれこれ食べたけれど、銀杏を毎日連続で20粒程を食べているせいか、お腹が変調をきたしている。昔は30粒程連日食べても平気だったのにと思いながらも、好きだからしつこく10粒程をレンジでチンでよく咀嚼しながら食べている。幼少期には神社で採って土に埋め、数日後掘り出し、今思えば畏れ多くも神社の手水舎で洗い、乾燥させて胡麻煎り器で爆発させて食べていたが、これは旨かった。

2022/10/16  パフォーマー
 "山下洋輔vs鈴木優人"のピアノデュオコンサートのついでと言っては何だが、大須大道町人祭に行ってきました。大須演芸場でOS☆Uの妹分"OS☆K"、応援団を見るのも楽しい。そして一子相伝?中国変面を見てから芸術劇場コンサートホールへ… 少々お歳を感じるも山下洋輔さん、やっぱり最後は肘弾披露。氏の祖父は名古屋市市政資料館の設計をしています。再度大須へ…"チャーリー山本"には大爆笑、夕食を済ませお目当て夜の "火付盗賊" 、20周年おめでとうございます…もう最高のパフォーマンスで興奮いたしました。勿論、他のすべてのパフォーマーさんも素晴らしい見世物で一見の価値あるものばかりです。

2022/10/3   ゴモットモ
 ラジオ体操婆連の中にNHK以外は見ない方がいて、訳を訊いてみるとCMが嫌だと言う。「強調されたシミ・シワ・タルミなど見たくない」との事だし、腰痛・膝痛・尿漏れ・耳鳴り・薄毛・白髪等のサプリメントや塗り薬、「医者へ行っても治癒しないのに効くわけがない」確かにゴモットモだがCMを見たくないから本体を見ないのも何だかなあと思う。悪い所だけに届いて効くような夢のような薬があればよいのだけれど…。

9/19早朝強風採集 栗きんとん美味い 七つ道具便利 マンゴー蘇生後追越

2022/9/13   楽しむ講座
 期限過ぎではあったが、生涯学習センターから「受講料が未納ですがどうされますか?」と電話があり「エッ!何の講座でしょうか?」、サブのメールアドレスからの申込みだったし、最近はハズレばかりだったし、自分でも忘れており「失礼いたしました、早速入金に伺います」
"歌と踊りで感じる、世界の文化"の5回講座
【フラメンコ】【タンゴ】【ジャズ】【インド舞踏】【中国舞踏】
各講座の入門の入門の踊りやステップ(インド舞踏は勿論裸足)、歌を付け焼刃で教えられたり、講師らのコンサート・ライブ等を観たりと、なかなか有意義で珍しく楽しめた講座となりました。私も若い頃に一度、社会教育センターで5回の内の1回講師を頼まれ、2時間もどうやれば持たせることが出来るのかとスライドを少し取り入れたのだが、結果時間が足りなくなって飛ばしてしまい、アタフタしながら終えた嫌な記憶が蘇りました。

 さて9月19日はエリザベス女王のウェストミンスター寺院での国葬日となりましたが、安部元首相は武道館での9月27日との事で、世界の要人も彼方此方と忙しい事と相成った。下衆の勘ぐりでは、時期が重なり否応なしに比較されるだろうと思ってしまう。当日、街には故人を偲んでアベノマスクを着装する個人や団体が出現する気がするのだが、気のまわし過ぎだろうか?我が家の物は何処にいったのか分からないので着装する事も出来ないが…。

2022/8/27   旅のバイブル
 TV爺は "迷宮グルメ・異郷の駅前食堂"を面白く見ている。5名程のワンチームだと思うが、列車内から始まり街を歩いて適当な駅前食堂で食べるだけの番組だ。今やどの国に行っても日本人に出くわすはずが、滅多に出くわさないところもよい。今や内容は朧げになったが、昔読んで多少は影響を受けた "何でも見てやろう"とか "僕の音楽武者修行"とか"青年は荒野をめざす"等は、カニ族 のバイブルだった...と思う。その後は "深夜特急"等に移ったと思うが、この番組がバイブルとなるような日がくるかもね。

2022/8/20   今回は軽い話で身も軽く
 今更、新しいズボンを買うのが勿体無くて、2ヶ月程かけ御飯2/3とか菓子の中でも好きなチョコや海老煎を減らしていたら3kg近く減量でき、もう捨てようかと思っていたズボンが穿けるようになった。しかし連れ合いはお構いなしにパクパクむしゃむしゃ、まあ元気に食べられるからいいかな。 ただ悲しい事に高齢者が減量すると皮膚の皴が目立つようになり、更に年寄らしく見える事でこの際、歳を聞かれたら5歳下駄を履かせて若く見せるか。

2022/8/9    残されたものは
 元首相銃撃事件で、犯人がSP二人に腕と足を捕らえられ宙に浮いた斜め姿の写真を、犯人のこれまでの苦悩を現わしているように見てしまった。その後、国葬には賛否・是非はあるようだが、どうせ某社周辺に巨額な利権が絡んでくるんだろうなあ。知る限り腹立たしいのは反共で一致とは言え、国を担って国民の生命や財産を守り国益を守るべき筈の一部閣僚・代議士・議員及び地方議員らが、隣国の宗教団体に選挙や私設秘書で濃密な関係になっていた事で、「こんな人たちに」国を任していたのかと憂う終戦の日の数日前。 以前から一度は靖国の一番熱い一日をこの目で見たかったけれど、行けず仕舞いだ。まだまだ退役軍人の方々も参拝されるだろうが、今年はどんな靖国の一日になるのだろう?

2022/8/3  CMではないけれど
 Jimdoの無料版で囲碁の会のお知らせと入会案内等を兼ねてのホームページを作ってみました。ホームページを超簡単に作りたい方の参考に…当ページの右上にある”みどり囲碁”のクリックで見られます。

 初の公式 Sugakiya FAN BOOK (宝島社MOOK)に1年間4人で行っても全員が使用できるSPECIALパスポートが付いて超お得、早速二人で2回使った肉トッピング、今月だけで元は取れそう。

沖縄マンゴーで再挑戦 2週間目 一個成功 とってもお得

2022/7/17
 科学館で毎年この季節一日限りで"生きている地球の記録"という各国(失礼だが概ね後進国)環境問題に関する映画やTV番組を上映していて、今まで何度も応募しては鑑賞している。ここ2年は抽選に当たっても中止で見られなくなったりもしたが今回は開催された。横暴な企業、腐敗した役人世界、概ねどの映像も人や動物の苦戦する姿が写され辟易とするのだが、混迷し続ける今の世界がここまでくると、悔しいけれどどうなっても世は続くとしか言いようがない。時に美しい映像番組は気が休まる。

2022/7/1
 7月からの Go to travel を使って、京都近代美術館で10日までの"築地明石町"と、大阪中之島美術館で18日までの"髪をほどいた横たわる裸婦"と御堂筋彫刻ストリート30点ほどを見ようと、大阪一泊旅行を計画していたのだが、Go to travel が間に合わない模様で、4度(長島・小牧・竹島・鳥羽)も割引の味を知ってしまった年金暮らしの吝嗇な私は、残念ながら計画を断念するに至ってしまった。是非とも見たい傑作の2点ではあるのだが…まあ日本にあるのだからいいか。

2022/6/25
 最近、散歩中に雌雉(だと思う)が逃げずに私の前を平気で横切っていくことが3度もあって驚いている。若い頃、早朝に勤務先の白い壁にぶつかったのか、真下に雄雉が死んでいたことがあり食べようかとも思ったけれど、大きいし国鳥ということもあって埋葬してあげたが、近くには川があり電車に鴨が跳ねられる事もあり食べているという方もお見えだった。

2022/6/8
 メインノートPCのHPビルダー使用中に、マイHPサーバーの設定が消えてなくなっているのに気づき、再設定しようとそれらしきパスワードを入力しても蹴られてしまう。仕方なくサブPCの設定からソフトを使って見ようとしたが反応しないので、メインPCで作って動作の鈍いサブPCに移動し更新する羽目になった。まったく面倒で困っている。もしもサブPCが壊れてしまった場合には更新できない模様だ。
※ その後(一か月後くらい)解明できて現在は メインで更新中。

2022/5/27
 中学一年だったか校則違反ではあるが、半年ほど安田通りの小さなラーメン店で親にも内緒で日曜日だったかにバイトをしていた。主な仕事は自転車で若宮神社裏の精肉店に豚肉と豚骨と鶏ガラの仕入れ、小学生の店主息子にミニ勉強と銭湯、玉ねぎの皮むきだ。ここで焼豚というのは煮豚だと知ったし、その煮汁と味の素と塩と出し殻スープがラーメンのスープとなっていた。ここ数年、400g用煮豚のタレで豚肩ロース1㎏ほどを焦げ目をつけ40分程煮詰めて作っているが、当時の事を思い出したりして、コテコテに残ったタレを少しだけつけて食べると凄く旨くて嵌っている。
※ 味卵も美味しいので、肉を減らし7個ほど入れ、作っている。

2022/5/8
 花粉病を初めて知ったのは、"同棲時代"という漫画の"水中花"という副題で外に出られない少女の物語だった。30代後半からだったか毎年4月頃になると、体調悪く喉は赤くなり微熱もありよく寝ていたのだが、自分がそれに罹っていたのだとは気付かなかった。薬を飲んでも酷い時には喉珍子が腫れ、膿が溜まったりするので、ピンセットで潰し膿や血を抜いたりしていた。花粉症と知られるようになってからは、マスクをするようになり多少は和らいだ気がする。コロナのせいかここ3年程は風邪を引いた事も無く、ちょっと喉が変かなと思えば花梨蜂蜜で調子が良くなる。しかしながら目頭は痒くて閉口するが梅雨までの辛抱だ。

2022/4/24
 TVニュースではロシア少女がロシアを賛美しており、プロパガンダとは言え"戦争を知らない子供たち"だった私はとてもショックを受けた。アゾフ海覇権をめぐるウクライナ湾岸部への侵攻、そして地球温暖化はロシアに味方し北極海の氷を薄くしロシア極東部への進出、ウラジオストックの発展なども脅威に思えてしまう。 
 毎日、野草をあれこれ美味しく食べてはいるが、連れ合いは筍以外食べないので、調理は自分でやらなければならず、その点は面倒だ。

  • 野蒜は雑草がノビル前に採らないと判らなくなるので今の内
  • 今年は筍が豊作で美味しいのですが、精米機の糠が超不作
  • 昨年・一昨年・一昨昨年の枯雑草が覆い被さり難儀な蕨採集
大きな野蒜 サイズ良好 ヤブコギ蕨

2022/4/10  年度末
 3月28日、所属していた NPO法人 を通して請け負っていた某公署のホームページの更新を終えた。 年度末という事もあって、30ページ程の中の1/5程の部分の更新がありミスのないように結構気を使ってやってはみたものの、アップしたものを見ると、やはり一つや二つはミスがあったりして駄目だなあと思ってしまう。 そして会員の高齢化、後継者不足、コロナ禍での勉強会の中止、会員減少が重なり長年続いた会だが、NPO縛りの面倒さを含めたさまざまな事柄を討議の末に解散し清算することとなった。元理事長等には NPO解散に向けて面倒な申請等もやっていただいたし、各公所にも半年前から通知していたお陰で、ホームページも他業者に無事引継がれたようで安心だ。私的にも月2~3回の更新が無くなったし、書記の役からも解放されるので気は楽にはなった。
そんな中、先日再開された福祉会館の囲碁部、「コロナ縛りで大会は開けないので楽だから、今年度から役員引き受けてくれ」との事で、行事担当・PC担当役員を仰せつけられてしまった。ところが、直後の役員会で早くも大会の話が出たりで先が思いやられる。
 昨年の事だが最高裁判所から封書が届き、一体何事かと思ったら裁判員制度候補者になってしまい、調査票等が送付されてきた。その後は籤に外れたのか面接等の呼び出しは一切無かったので、ひょっとしたら年度かもと過ぎるまで待ち、探しまくったお知らせの封書を調べた結果、令和3年1月1日~12月31日までとなっており、とにかくお役御免で公表してもOKとあいなった。スーツを新調しなければいけないなあとか、無碍に人に喋っちゃいけないなあとか、コロナ禍で難しくなったのかなあとか、いろいろ考えてしまった。陪審員制度ではあるが、昔観た米国映画の"12人の怒れる男"の様な気分も、ちょっとは味わいたかったなあと気楽に思ちゃったりしている。

2022/3/27
 5年ぶりくらいにサーカスを観たのだが、昨年日本中で知名度を上げたお騒がせのおっさんがオープニングセレモニーに登場し、息を吹き返したごとく"燃えよドラゴンズ"よろしく"燃えよ木下大サーカス"と一曲ぶった。
それはともかくとしてパフォーマーは凡そ外国人だが、2時間数十分もの時間を飽きさせもせずスピーディーに観覧させてもらった。いくつかのグループのボリショイサーカスとか、楽団付きの外国サーカスよりCPは、よほど良かった。

2022/3/19
 野草がいっぱい出ているので連日美味しく食しております。

  • 明日葉のオシタシ:湯がいて(茎2分葉30秒)麺つゆと鰹節
  • 野蒜の醤油漬け:湯がいて(玉30秒葉15秒)て昆布茶に唐辛子
  • 土筆の佃煮(炒め):胡麻油で炒め・だし醤油・酒・味醂
  • 散歩道、真竹林の一角がセピア色。花がいっぱい咲いて寿命がきたか。
明日葉 野蒜 土筆 竹の花

2022/3/4 
 BSで週5の緩いクイズ番組、司会者の機知に富んだ話術と懐かしい芸能人との笑えるお喋りが面白くて、毎回見るようになってしまった。
先日、篠田桃紅さんの墨の抽象画を鑑賞してきましたが、何気ない一筆一筆が何とも言えぬ味わいでした。

2022/2/22
 どうせ今日は何処かでスタンプイベントが…200年経ったら2222222かとアホ思いつつも、どんな世界か。今は目先の3月3日で語呂合わせ Art33 は雛まつり。
 観賞用の菜の花の蕾を一寸摘まんでラーメンや味噌汁に…待てよ、この場所、向日葵・秋桜に、区画が隣か一緒か有毒曼殊沙華。
west side
 60年前のWest Side Story には満足していたけれど、新作を観に行ってしまった。リタ・モレノが旧ドク役代わり、アイスとA-ラブの"クール"がトニーになってガッカリ、そしてキャストが私好みではなく残念だった。曲の順序も変わったようだが、"アメリカ"の場面は屋外で良かったなあ。帰り際に階段降りるのが覚束ないお婆さん、孫娘に支えられ来ていたけれど、旧作で心ときめき何度も観たんだろうなあと思うと何か嬉しい。

2022/2/10
 今一気乗りしない冬期五輪だったが、フィギアペアとパシュートには期待していた。フィギアペアはメッチャ良くって感動した。パシュートも上手くいけばいいなあ。
 TV爺の私はBSでトルコドラマ"オスマントルコ帝国外伝"をドギマギしながら 1.3倍速で観ているが全320回がいよいよ終わってしまうので残念だ。途中トルコ版マザーも放映したが日本版が霞むほど上手な子役で驚き。トルコドラマ畏るべし。

2022/1/29
 真冬になるとポリ湯たんぽにポットの残り湯等を入れ、バスタオルで(くる)み枕カバーに入れ、足元に置けば朝方まで昭和の(ぬく)みを感じられる。流石にそのぬるま湯を洗面器に入れての洗顔は止めたけれども…。
 初めて生で楽曲を聴いたチェンバロとチェロのバロックコンサート、意外にも相性がとても良くっていい時間を過ごせた。

2022/1/16
 年末28日に正月用の蟹などが入った15年ほど使用の400L冷凍冷蔵庫が故障して連れ合いパニック。幸い2階にもハーフ/ハーフの小型冷凍冷蔵庫があり助かったが、設置の30日までの3日ほど冷凍食品ばかりを食べさせられた年末だった。明けて正月4日には25年ほど使用のオーブンレンジも故障したが、今回は正月チラシのお年玉価格で購入でき幸いだった。

2022/1/1
 コロナ小康状態ということで、昨日はバイククラブの忘年会が2年ぶりに開催され思った通りに年越えとなってしまった。今朝は近くの高台から初日の出で 8分19秒前の真っ赤な太陽を拝んだのだが睡眠不足で目が痛かった。

12/22

  • 徳川園の切っ先鋭い一本竹門松には信玄との因縁も…怖いわ。
  • 竹を使って張子の虎ならぬ首振り虎を作ったが…首が傾いたまま。
  • 椎茸栽培2回目は下1/3にボコボコと出てきた…一応は成功か。
  • 3回目は一本だけ出てきたので勿体無いから大…黴生えそう。
    ※水浸け後、ほったらかしの一ヶ月、なんと肉厚大型一本だけの4回目
    ※水浸け後、ほったらかしの二ヶ月、なんと肉厚大型一本だけの5回目
  • 干し柿は下の方から徐々に砂糖を噴いてきて…数本は冷凍。
雄松 雌松 来年は寅 2回目 3回目 超甘い

2021/12/6
 NHK学生ロボコン2021は、A・B両チームの攻撃ロボが枠外から枠内の的ポットに矢を放ち入れ、A・B両チームの防衛ロボが枠内で邪魔をするというシステムでアイデアと技術を競うものだった。楽しく見ていたのだが、最近の情勢もあって途中から矢が軍事ミサイルやら新株コロナウィルスやらに思えてきてしまうし、矢を射る器具もミサイルランチャーを思い浮かべてしまい、暗い気持ちになってしまった。次は世界大会になるのだが、どんな矢が放たれるのか?

2021/11/28
 干し柿を作って吊るし、10日目くらいに美味しくなれとモミモミしました。作った方は分かると思うが、これが何とも気持ちいい。その後、上手く出来上がり美味しくいただいております。子供の頃に渋を抜くため米櫃に入れ、忘れて怒られた記憶が蘇る。

2021/11/7
 数時間かかったもののアッサリとWindws11がインストールされた。クラシックシェルのままだが使い勝手はとても良い感じで嬉しい。でも Snipping tool がなくなったので調べてみたら、手動で日時を10月に戻せばよいとの事なのでやってみたらOK、自動に戻して完了。

2021/11/3
 近所の公の林で、誰かが勝手に切り開いて趣味の椎茸栽培をしていたのだが、今は飽きたのか老いたのかで、ほったらかしになってしまった。指を咥えてみていた私も最近やってみようと椎茸栽培、こりゃ楽ちん。2~3週間休養させて2~3度栽培できるとの解説、本当ならお安いが。

初日 4日目 5日目 7日目 11日目

2021/8/26
 ダンディーで独特ビートのチャーリーワッツ氏が亡くなった。幻に終わった初の日本公演のチケット(C席だが)私は50年近く持ったままだ。ストーンズは、10代の頃からジョーンバエズ(小室等先生の弾く朝日ソノラマのバエズ教則本が私の下手っぴギターのルーツ)と同じく大ファンだった。

2021/8/10
 沖縄ポトリ果マンゴーを頂き、二個はお福分け、一個は食し、10cm程ある種の殻を捲り水耕栽培。しかし前回の宮崎マンゴー同様に根らしきものは出たが、その後はうんともすんとも…なんだかなあ、次回があれば芽根デールかな。
 噛みつき魔ブラッシーでもやらぬぞ、人様の”血と汗と涙の結晶”と言っても過言ではない金メダル、おっさん噛みつき 唖然、全国放送で恥っさらし。
藤井君の話題に私は飽きたけれど、お陰で名古屋での棋戦開催が増え、昨日もか茂免で叡王戦(元電脳戦でPCから人に変更)次世代来るまで5年以上は1強確定なんだろうなあ。

2021/7/25
 応募はがきを記入していたら、性別欄は〇で囲むようになっていた。
 【 男  女  その他  回答しない 】
「男と女は分かれているのではなくて、実は一本の線で繋がっていて、その間には様々な XX~XYパターンが存在する」と聞いた事がある。昭和世代にLGBTは理解し難い事と思っていたが、実は隠されていただけだったと思うに至った。
G7で世界に決意を表明したオリンピックがとうとう始まった。88年愛知五輪誘致はソウルに敗れ、責任を感じたのか自殺者も出て、それを教訓に胡散臭い"O・MO・TE・NA・SHI"で東京開催を勝ち取った…代々続く都知事の不祥事、真夏開催のゴリ押し、書くまでもないゴタゴタ…けれど、選手には何の関係もない事、金メダルに向かって邁進していただきたい。そして祭りのあとに、鬼が出るか蛇が出るか。

2021/7/3
 "クラシックTV"を見ていたら、ユーチューバーピアニスト5人と1人のギタリストに清塚信也氏を加え、競演と共演で饗宴していた。技術もすさまじいが即興なども楽しかったし、奏法によってなのかギターの音色の素晴らしい事、ユーチューブも少しは見なければなあと思いを新たにした次第だ。
散歩の池に半夏生ガマの穂が見られ、そして近所のスーパーで、暮れと半夏生前だけに売られる、大好きな味付け蛸も堪能しました。

2021/5/22
 外出、外食もままならず、連日の雨模様で全く気が滅入る。それにしても一年延期の五輪を是が非でも開催と言うに、早急にワクチンの手当てもせずに今頃慌てて何やってんだか、まったく…。
家にばかりいるので、連れ合いに以前から頼まれていたエコクラフトの籠を、親指の調子が今一なのに作りだしたが、説明本のコピーは縁が霞んでいて判らぬところも…はてさて何とか完成出来るかな? 過去作   

2021/4/16
 今年は少ない筍を5本ゲット、青椒肉絲・筍ご飯・若竹煮で、シャクシャクと美味しくいただきました。
先日寄ったお店に運よくあった浅蜊うどん、二年前に初めて食べた感動は無かったけれど旨かった。昔の潮干狩りでは手首程の浅蜊も採れたのになあ…。そうそう、蕨も少し採れました。

2021/2/13
 緊急事態宣言発令中のコロナ下にあり、家にいる時間が増えたので、このHPをちょこちょこと手直ししています。適当に構成を即決して、一度にHP作成と写真の整理選択・サイズ等の調整をし始めた為、あちこちに歪みが出てきて大変です。

2021/1/29
 何とかホームページが作成出来たので、何はともあれアップロード。